店舗改善整理スペシャリスト養成講座とは

飲食事業関係者様をはじめ、どなたでもご受講いただけます。

                       

 

 

店舗舗改善整理スペシャリストとは、
飲食店で働く方向けのHACCPの衛生管理と
整理整頓ができるスペシャリストを育成する講座です。

 

飲食事業の組織内で、HACCPの衛生管理の導入や、整理整頓活動を指揮できる人材を育成することで
衛生管理の向上や、無駄なことを省き経費削減を実現させることを目的としています。

 

【講座開催日程】

■7月6日~8月17日の間で6回行います■

1回目 7月  6日 (水)   14:00~17:00
2回目 7月13日 (水) 14:00~17:00
3回目 7月20日 (水) 14:00~17:00
4回目 8月  3日 (水) 14:00~17:00
5回目 8月10日 (水) 14:00~17:00
6回目 8月17日 (水) 14:00~17:00

各回をクリックいただくと、概要がご覧いただけます。

【注意点】
6回全て受講いただいた方には、店舗改善スぺシャリイストの認定証をお渡しいたします。
やむを得ず、欠席の場合は受講日より1年以内で、その次の講座開催で受講してください。
対応いたしますので、ご相談ください。

【このような方におすすめです】

・店舗内で、HACCP、衛生管理、整理整頓などのリーダーや責任者の方
・店内、厨房が乱れているが整理整頓が苦手な方
・従業員がなかなか、整理整頓をしてくれず困っている方
・俗人的な業務が多く、改善したいと考えている方
・衛生管理ができていない状態に、食中毒の危険性を感じている方
・食材や、資材類などの管理に困っている方。
・従業員、アルバイトが定着せず困っている方

【店舗改善3つの効果】

1.改善方法、手順が自分で計画できるようになる
・改善を的確に進めることができるため、外部コンサルなどの経費が削減できます。
・店舗のHACCPの衛生管理リーダーとして、整理整頓を促進させることができます。
・「整理整頓」を正しく指導出来、良い組織運営ができます。

2.あらゆる無駄を省くことで、作業効率が上がり、コスト削減ができます
・職場の改善が上手く進めることができ、俗人的な作業をなくすことができます。
・従業員のコミュニケーションが円滑となり、離職が減らせます。
・食材の管理、衛生的な調理器具の取り扱いなど、食中毒のリスクも減らせます。

3.HACCP導入店として、取引先が増え、売上アップに繋がります。
・衛生管理ができている店舗として評価が上がり、取引先が増えます。
・HACCPの衛生管理の取り組みを伝えられるのは強みになります。

 

【HACCP導入や、整理整頓に取り組まないデメリット】

1. 商機を逃す  

・HACCPの取り組みができていない場合は、取引の対象とならないこともでてきています。

 製造業を中心に何らかのHACCP対応を取引の際に求められることも増えています。
 取引の際、HACCPの衛生管理の有無を確認される企業が増えてきました。
  
2.食中毒を起こした際に、条例違反になる恐れがある 

 ・制度化になり、3つの義務があります。  

「一般的衛生管理・重要管理点作成、実行、記録付・保管」これをやらず、食中毒が起きた場合は
都道府県ごとの食品衛生法上の「条例違反」ということで、罰則対象となる可能性があります。

3.コロナ禍で、お客様に「衛生管理」に対する意識が高くなっている

・衛生的ではない店舗は、「行かない」などと、選ばない対象になってきています。

飲食系のお客様アンケートの結果をSNS上で、目にするようになりました。
そのなかでも「コロナにより、消費者の衛生管理」に対する意識が変わったと言っています。

4.求人募集をしても人が来ない、、直ぐに辞めてしまう
・整理整頓できていないことが、離職の要因になっていることもあります。

「職場が汚い、ストレスを感じる」
「床に物があり、つまづき、ケガをした」
「私ばかり片付けている」

 

【講座の特徴】

この養成講座は、3つのプログラムで行われます。
①HACCP ・・・・・・・小規模事業者向け「HACCPの考え方を取り入れた衛生管理」を学びます。

②整理収納・・・・・・ 整理収納の基本と、飲食事業向けの片付けの方法を学びます。

③店舗マネジメント・・ 飲食事業の経営者の方に店舗・人材のマネジメントを教えていただきます。

・1回3時間の講座で、全6回開催いたします。(1限=55分間、休憩=5分間)

・講座は皆様と意見交換をしながら進めていくスタイルです。

毎回ワークで、各自の取り組みを発表し、毎回学んだことを各自で落とし込めるようになります。

 

店舗改善整理スペシャリスト養成講座カリキュラムのご案内

 

整理収納業界初の飲食店向け講座
飲食店で働く人のための衛生管理と、整理収納の講座です

 ①HACCPの衛生管理を理解し、店舗の改善ができるようになります。
 ②「店舗改善整理スペシャリスト」として、飲食事業でスキルをいかせます。

 

 

講座開講の経緯 

この講座を開催しようと思ったきっかけ

 

1.飲食店の方から、整理整頓を教えて欲しいとご要望を頂くようになった

お客様の店舗改善作業や、飲食事業者むけHACCP講座を開催するうちに、
飲食事業者の方からこのようなご要望を頂くようになりました。


「もっと整理整頓を教えて欲しい」
「HACCPを自店舗で取り組みたい」

そこで、今回 飲食事業者向けの講座を開講する運びとなりました。

 

2.コロナ禍を機に、飲食店で働く方の意識変化に触れる機会があった

コロナ禍で自分で店舗を持つリスクを目の当たりにした20代~30代の飲食業で働く人が、
自らの開業を諦め、これまでの飲食業の経験を活かし開業コンサルとしての副業を考え
ている人がいること知り、そのような方に、HACCPの衛生管理と、店舗運営の維持管理の
方法を学んでいただき、知識と実践できるスキルを提供したいと思いました。

 

この講座は、必ず知りたいことの答えがある

講座受講をして、こんな経験はありませんか?

「聞いただけで、何も変わらなかった」

「結局、自分達でどうすれば良いのか、答えがわからなかった」

「自分の店では応用できない・・・」

 

時間やお金をかけて受講したのにがっかりした経験が私にもあります。
ですが、この講座は、必ず「答え」があるので安心です。

 

それは、「HACCPの衛生管理」は国の基準=(下記※)があるからです。
※厚生労働省のHPには、多くの事業に合わせて、「HACCPの手引書」があります。

また、環境を整える方法もやはり、いわゆる5S(整理・整頓・清掃・清潔・習慣)など基本があります。
ですので、何をどのようにすれば良いかがわかる講座です。

 

店舗から1名学ぶことで、HACCPを理解し、店舗のリーダーとして活躍していただけます。
また、講座の中で学んだ資料をそのまま店舗のマニュアルにすることもできるので、
マニュアル作成の手間を省くことができます。

 

マネジメントのプログラムでは、すでに多店舗展開されている経営者の方や、
店舗経営経験者の方を講師に迎えていますので、「聞きたい」「知りたいこと」を
直接学んでいただくことができます。

 

ご自分の店舗運営や、従業員=人の教育に困っている方には大変、学べるカリキュラムです。
行動できる人が強い時代です。
行動をすれば、自分の可能性がさらに広がります。
この講座が、一歩踏み出せるきっかけとなることを願っています。

                            

一般社団法人改善整理コンサルタント協会
 代表理事 徳王美紀

 

 

************************************************************

 【申込について】 

お手数ですが、お申込みは、左のバナーを
クリックし、リザーブストックページ内で
お申込みください。
リザーブストックページを下の方にスクロール

していただくとお申込み欄がございます。

 

 

 

************************************************************

 

 【申込完了について】 オンライン講座は 必ず返信メールがあります。

  お申込みより3日以内に連絡が無い場合は、お申込みが確定していない可能性があります。

  大変お手数ですが、お申込みを再度ご入力をいただきますようお願いします。

  何か問題がございましたら、下記までご連絡ください。

    ➡ info@hica.or.jp
  メール件名を「スペシャリスト講座申込問合せ」でお願いします。

 

 

************************************************************

 


【受講料について】
 講座受講料定価 126,000円 (税込138,600円)全6回分ですが、
※講座開催1か月前のお申込みの場合に限り、10%割引価格となります。
■4月1日~4月30日までお申込み分   

10%割引価格➡ 1括お支払いの場合は、126,000円(税込)
10%割引価格➡  2回分割払いの場合は、 69,500円(税込)×2回の支払いとなります。

 

************************************************************

 

【お振込みについて】
➡ 1回払いの場合は、 126,000円(税込)
講座申込後5日以内に 受講料のお振込をお願います。
受講料のお振込みをもって正式申込みといたします。

2回分割払いの場合は、 69,500円(税込)×2回の支払いとなります。
※1回目のお支払いは、お申込み日より5日以内にお振込みください。
※2回目のお支払いは 5月31日までにお振込みください。

 

【振込先】
三井住友銀行 灘支店 (普通)
店番     302
口座番号   4292833
名義 イッパンシャダンホウジン カイゼンセイリコンサルタントキョウカイ

【お願い】
※振込人名は受講者名と同じでお願いします。
 無理な場合は、メール等でご連絡をいただけますようお願いいたします。
※振込手数料は、ご負担をお願い致します。
※領収書が必要な場合は、お申し出ください。

 

 

************************************************************

 

【キャンセル料金について】
❏ 開催日の4日前まで         受講料-(受講料の10%+振込手数料)=返金
❏ 開催日の3日前から前日まで 受講料-(受講料の50%+振込手数料)=返金
❏ 開催当日            返金なし

 

************************************************************

 

ZOOMについて、ご確認ください
・設定については、こちらからご確認いただけます

 ➡ Zoom講座の手順
※初めてで、不安な方は事前に1度接続をテストをすることも可能です。
遠慮なくご相談下さい。

 

 

************************************************************

 

【お断り
本講座内容は、より皆様にわかりやすい講座をを目指します。
そのため、内容の一部を、予告なく変更することもございます。

今後、講座時間、回数、料金等も変更する可能性もございます。
※上記に関しては、7月以降の講座で変更がある可能性があります。
※5月6月の募集内容、時間、料金に関しては変更ございません。

何卒、ご理解を賜りますようお願い申し上げます。

 

************************************************************

 

【年間スケジュール
2期(7月スタート)の募集開始は5月予定