第5回 店舗整理と管理 / 店舗・従業員マネジメント / ワーク

1時間目 :
店舗・店舗マネジメント基本

杉野原佑治氏

炭火焼鳥業態コンサル・プロデュース

【プロフィール】
杉の屋代表 オーナーシェフ
これからの飲食店マネジメント協会
炭火焼鳥業態コンサル・プロデュース
大阪中之島美術学院
関西私立大学非常勤講師
大阪芸術大学インテイリアデザイン学科卒業。

 

言葉ではなく「絵」と「音楽」話せるように芸術の道を志す。

在学中フランスを累計1年旅する。2001年 カナダ留学 トロント個展「カラフル」開催。
日本帰国後も全国を中心に、音楽活動に専念するも断念。

表現の場を、飲食業「焼鳥」に変更し 炭火焼鳥 権兵衞 に就職。
2012年独立開業 大阪堺市内に70席2店舗、2022年4月3店舗目を展開する。

「焼き鳥を食べたくても食べられない人に、宇宙まで届ける」をコンセプトに、
炭火焼鳥専門  炭火焼鳥 杉の屋 百舌鳥八幡店開業。

飲食業の可能性を広げるため、焼き鳥屋のブランド化を進め 芸術デザインチームと焼き鳥屋で協力し
イタリアのデザイン賞「A’ Design Award & Competition 」の受賞を目指し奮闘中。


【講座概要】 
備長炭火おこしから学ぶ組織運営」

飲食事業の人出不足の問題がある中、なぜ杉野原講師は多店舗展開できているのでしょうか?
それは、焼き鳥屋の独特な事業形態から見えてきた従業員・アルバイトスタッフとの関わり方にありました。

さまざまな視点から人のマネジメントで成功されている手法を教えていただきます。
(チーム熱量の作り方、チームリーダーの正しい考え方、アルバイトスタッフへの思いやりの伝え方)
経営者、管理者、コンサルティング業の方に、店舗運営の参考になる講座です。

 

****************************************

2時間目 :

チームとしての働き方
チーム創りなど「人」関わるマネジメント藤尾彩氏

 【プロフィール】

これからの飲食店マネジメント協会

ESプロデューサー、 飲食店コンサルティング
Go-hands

 

 

 

 

 

 

 

アパレル業界でサービス、マネジメント、焼き鳥店で店舗マネージャー兼サービストレーナーを経験する。

その後7年間は自店舗を経営しながら飲食店コンサル・プロデュース事業構築のGo-handsにチームinし、サポートやコンサルティング実績を積む。

 

その中で、自社イベントの企画など、お客様と共にお店を育てていく自社独特のブランディング手法を構築する。

現在も、Go-handsのテーマ 〜繋がりのその先〜にある可能性を届けるべく店舗理念浸透、クレドの構築サポート、社内イベントやオリエンテーションの店舗運営サポートを中心に採用・育成・定着の「人」に関わるクライアントをサポートを行っている。

 

コミュニケーションが取れた次のステップでは、メンバーを中心とした社内コンサルタントの育成を行い開業立ち上げ、メニュー構築、販売促進、接客、調理、採用数値管理、現場運営、経営管理などの各種サポートを継続的に行う。

 

【講座概要】

・「共に感動出来るチームだからこそ生まれる感動を創り出せるチームについて」

出逢いから始まるチーム創りの楽しさを、お伝え致します。

 

・1つのチームだからこそ、お互いを知り合う事の重要性。

「これ片付けておいてね!」 「お手洗い綺麗にしておいてね!」

それぞれの『綺麗』とは?

 

・数店舗が入った施設内で食中毒の疑い…?!

その時『やっておいて良かった事!』 チームで目指す『綺麗(整理整頓管理)』を可視化。

 

・『ありがとう』を伝え、伝えて貰える幸せを共有するチーム!

1人1人が安全と安心を意識し自ら行動出来る!

・お客様ともチームになれる!お客様と共にお店を育てていく。
自社のブランディング手法をお伝えします。

 

 

*********************************************

 

3時間目 :ワーク

習得目標:マニュアル作成

 

 

 

 

 

マニュアルが無い店舗さまは、結構あります。
そのため、正しく業務がおこなわれず、「俗人化」してしまい
さらに、ややこしい状況になっている場合もお見受けしてきました。

マニュアルは、「縛る」ものではなく、業務をやりやすくするために必要ものです。
マニュアルの作成方法を、自店舗で利用できるようになりましょう。